- 熊野早駈道サイト
- うめぇバル
- はしもと緩歩(橋本市健康福祉部健康課)
- 美浜町インターンシップ2016
- うまいもんマルシェ(御坊市)
- 南紀熊野ジオパーク
- 地域づくり講習会(上富田町)
- たなっぷ(神島高校写真部プロジェクト)
【アーバンデータチャレンジ2017】
LocalWikiを活用した取り組み【和歌山大学主体】
LocalWikiを活用した取り組み【上仲(紀伊民報)主体】
- 備長炭を中心とする秋津川の情報化活動(田辺市)
- 「LocalWikiの活用」勉強会 ~田辺国際英語ガイドの会(TIEGA)大河~
- 串本街歩き&LocalWiki編集会(串本町)
- 串本街歩き&LocalWiki編集会(串本古座高校CGS部)
【アーバンデータチャレンジ2018】
- 450年余りの歴史をもつ田辺祭を情報化【和歌山大学主体】
- 串本古座高校CGS部 防災(避難場所)マップ作り【上仲(紀伊民報)主体】
【アーバンデータチャレンジ2019】
- 450年余りの歴史をもつ田辺祭を情報化【和歌山大学主体】
- 串本古座高校CGS部 ワーケーションマッピング【上仲(紀伊民報)主体】
【アーバンデータチャレンジ2020】
- 南方熊楠を知る
~南方熊楠顕彰館資料とジャパンサーチを活用した地域資源発見プロジェクト~
【主催:南紀こどもステーション】 - 串本古座高校CGS部 ワーケーションマッピング、ツアー企画アイデアソン
【主催:串本古座高校CGS部】
【アーバンデータチャレンジ2021】
-
AEDシートとAED設置場所のオープンデータ化
【主催:和歌山県立熊野高等学校 Kumanoサポーターズリーダー部】 -
上富田応援プロジェクト2021
【主催:和歌山県立熊野高等学校】 -
「うめぇ~スイーツあつめました」オープンデータ化
【主催:和歌山県立神島高等学校】 -
子育て環境の調査と遊び場のオープンデータ化
【主催:串本古座高校CGS部】
【アーバンデータチャレンジ2022】
-
オープンデータを活用した防災学習
【主催:田辺市立秋津川小学校】 -
「南方熊楠」ジャパンサーチを活用したワークショップ
【主催:田辺市立秋津川小学校】 -
「田辺祭を世界に発信!2022」
【主催:和歌山大学紀州経済史文化史研究所】 -
商店街イベント応援プロジェクトと店舗オープンデータの活用
【主催:神島高校「神島屋」】 -
AED設置場所のオープンデータ化のエリア拡大と韓国語対応
【主催:熊野高校Kumanoサポーターズリーダー部】 -
災害時に家屋・空き家などによる二次被害危険箇所マップづくり
【主催:熊野高校Kumanoサポーターズリーダー部】 -
防犯灯のオープンデータ化と管理方法アイデアソン
【主催:和歌山県立串本古座高等学校CGS部】
【アーバンデータチャレンジ2023】
-
和歌山県田辺市秋津川スポットマップ
【主催:田辺市立秋津川小学校】 -
田辺祭を世界に発信!2023
【主催:和歌山大学紀州経済史文化史研究所】 -
AEDシート全国マップ
【主催:熊野高校Kumanoサポーターズリーダー部】 -
龍神分校高校生おすすめ龍神スポット情報
【主催:南部高等学校龍神分校】 -
ポイ捨てゴミまっぷ
【主催:秋津川町内会&南部高等学校龍神分校】 -
動物たちの新しいお家
【主催:ワンニャン会】
【アーバンデータチャレンジ2024】
-
田辺祭を世界に発信!2024
-
エシカルAEDシートの設置!AEDシート設置場所のオープンデータ化
【主催:熊野高校Kumanoサポーターズリーダー部】 -
和歌山の海を守る~プラごみ削減!麦わらストロープロジェクト~
【主催:熊野高校Kumanoサポーターズリーダー部】
【主催:和歌山大学紀州経済史文化史研究所】